記事一覧
-
都議会生活者ネットワーク 議会基本条例を提案!
都議会に議会基本条例を提案 都議会では、「都議会のあり方検討会」が設置されましたが、議員定数以外にはほとんど議論されず、機能不全に陥りました。今年の第1回定例会で議員報酬削減などの条例が成立しましたが、議会機能の強化という観点からの成果は皆... -
生活者通信 2017年5月号 No.308
生活者通信 2017年5月号 No.308 生活者通信No.308 2017年5月1日発行 (1面) ◆都議会百条委員会で何が明らかになったのか―― 昏迷深まる豊洲移転問題 濱渦氏の証言と実態との乖離-氏の偽証が濃厚に 脱豊洲/築地再整備へ 市場のあり方を再考する 東京... -
共謀罪ってな~に?/セクシャルマイノリティの人権を保障する/自治体議員立憲ネットワーク
前練馬区議/都政担当政策委員のきくちやすえが活動報告。都議の山内れい子[国立市・国分寺市]が活動報告。都議の小松久子[杉並区]が活動報告。 -
憲法施行70年に寄せて―自由・人権・平和、ローカルから立憲デモクラシーを回復する
憲法施行70年に寄せて―自由・人権・平和、ローカルから立憲デモクラシーを回復する 多くの市民、学者・法律家らによって憲法違反と断じられた安保関連法が強行採決されて1年半、私たちは、施行70年の節目となる「憲法記念日」を迎えた。いままさに... -
WEBは市民が社会を動かすツールになるのか/公文書管理条例の制定を/放射能の今
都政担当政策委員の岡本京子[世田谷区]が活動報告。都議の山内れい子[国立市・国分寺市]が議会報告。前練馬区議のきくちやすえが活動報告。 -
「情報公開」と「公文書管理」-東京都のパブリックコメントに向けて学習会を開催-
東京都は「東京都公文書の管理に関する条例」制定に向け、概要案を4月7日に公表、26日まで、意見募集を行っています。 また、公文書管理制度と車の両輪とも表される情報公開制度についても、同時に、改定の概要が示され、意見募集が行われています。 東京...