記事一覧
-
世界子どもの日(11月20日:Children’s Day)に寄せて——広げよう!子どもの権利条約 つくろう!子ども条例
今日11月20日は「世界子どもの日」(Children's Day)です。1954年に国連(国際連合)が、世界の子どもたちの相互理解と福祉増進を目的に制定した日で、国際デーのひとつです。国連総会は、同54年12月には、すべての加盟国に対して各国ごとに「子どもの日... -
生活者通信 2019年11月号 No.338
生活者通信 2019年11月号 No.338 生活者通信No.338 2019年11月1日発行 (1面) ◆杉江弘さんに聞く――23区羽田問題プロジェクト緊急学習会 一番心配なのは“墜落事故” 大井町上空最大騒音80デシベルの根拠がない 落下物はなくせない 都心に飛行機が落ちる... -
新たなシックスクール「香害」について——東京都・自治体・学校や保育所対応を問う
香りが長持ちする柔軟剤などでは、香料を入れたマイクロカプセルが使われています。さまざまな化学物質を合成させた香料そのものも問題ですが、それを包むマイクロカプセルについても問題があります。マイクロカプセルはプラスチック製品が多く、温度変化... -
ストップ!地球温暖化。若者たちの未来をまもろう
9月23日、スウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリさんが国連の気候変動サミットで、各国指導者に対して地球温暖化防止施策の強化を力強く訴えた姿は記憶に新しい。若者たちは、世界中で行動し始めており、グレダさんのスピーチに先んじての9月2... -
生活者通信 2019年10月号 No.337
生活者通信 2019年10月号 No.337 生活者通信No.337 2019年10月1日発行 (1面) ◆学校がゆがめる子どもの心 「道徳」教育の歴史と「教科化」の問題点 安倍政権が進めた教科化 子どもの内心に国家が介入する!? 杉並・生活者ネットワーク事務局長/東京... -
おことわり うるさい!あぶない!低空飛行 表参道パレード
9月21日、市民団体「羽田問題解決プロジェクト」主催による、都心部上空を低空飛行させる羽田空港の新ルートに反対するパレードが行われた。 羽田問題解決プロジェクトは、今年7月19日に品川区のきゅりあんで開催された「都心低空飛行問題シンポジウム」の...