記事一覧
-
活動報告
高橋哲哉さんを迎えて−東京・生活者ネット憲法学習会
憲法を哲学する 変える 変えない その前に今、考えておかなければならないこと 2007年、活動の本格始動となった12日、東京・生活者ネットワークは、憲法をテーマとした標記の講演会を開催した。安倍政権が成立し、続く臨時国会では教育基本法の改正が数... -
ステートメント
新しい政治をはじめよう
謹んで新年のご挨拶を申し上げます 今年は、春に統一地方選挙、夏に参議院選挙と投票権者の意思を発揮する機会が2度もある。地域の生活の優先課題を選択し、日本の進むべき道を、私たち自身が意思表示をするのである。 50年後の人口推計は9000万人、合... -
活動報告
西東京市議会選挙 全員当選
12月24日投開票の西東京市議会選挙で、西東京・生活者ネットワークから立候補した3人全員が上位当選を果たしました。 保谷なおみ(5位2344票/2期目) 大友かく子(7位2202票/1期目) 板垣洋子(10位2168票/1期目) 今回は、合併後2度目の選挙で、... -
ステートメント
2006年第四回都議会定例会を終えて
高校の未履修問題やいじめ自殺予告電話などが大きく報道され、国会では教育基本法改正が審議される過程での「やらせのタウンミーティング」など、子どもを取り巻く問題が今大きな社会問題であることが誰の目にも明らかになってくるなかで、第4回定例会が... -
労働
人間らしい働き方◆提案します!地域から
政策委員会学習会・今「労働」は何が問題なのか 雇用・労働環境の多様化、公共サービスの担い手の拡大など、働く環境は大きく変化しています。「安心して人間らしい生活ができる働き方の確立」を提案するために、改めて「労働」の現状を問い直す学習会を... -
環境
「私のまちの川調査」から政策提案へ
報告集会・参加報告 川は、都市で自然と出会うことができる場所。都市の環境を映し出す鏡でもあります。身近なまちの川の環境を調べてみようとの呼びかけで、東京中のあちこちのまちで、7月、いっせいに川の環境調査が行われ、各地域の生活者ネットも参加...