記事一覧
-
謹んで新年のお慶びを申し上げます
負担ばかりが増え、 信頼しきれない社会保障制度。 薬害肝炎、 企業の偽装、 そして絶えることのない汚職、 政治とカネの不正問題。 数えればきりのない国民を置き去りにした問題ばかりが噴出した昨年でした。 生活設計の見通しが立たない将来への不安は... -
政務調査費 透明化に向けスタート!
12月7日の都議会運営委員会で、「都議会のあり方検討会」の設置が合意されました。都議会の政務調査費は全国で最高額の月額60万円です。領収書添付が義務付けられていないため、第2の報酬といわれる政務調査費の透明化は、かねてよりの課題でした。 200... -
生活者通信2007年12月号
(1面)●ニュータウンに残った里山の暮らしと自然環境 寺沢里山公園オープン−−八王子発 炭焼きや農業体験ができる公園に 土地利用、まちづくりに市民の声を生かす 八王子・生活者ネットワーク 市議会議員 川村美恵子(かわむら・みえこ) ●あんてな ニッ... -
食品安全の取り組みを学ぶ
「食」の生活者ネット 賞味期限の改ざんや産地偽装など、消費者を裏切る事件が後をたたず、食の安全への信頼をなくしています。生活者ネットは「食品安全」を訴え続けていますが、改めて活動の原点を共有しようと学習会を開催しました。 輸入食品の増加... -
決算議会を改革する
市民の政治学校 連続学習会報告 菅原敏夫さん(自治総研)を講師に招き、2007年11月6日、未来プロジェクト企画で第3回目の財政学習会を行った。 自治体ごとに違う決算委員会 今回の学習会は、まず、各自治体ごとに違いがある運営状況を報告し合い、それ... -
生活者通信2007年11月号
(1面)●在宅介護は夢のまた夢? NO! 寝たきりデー 2007 市民が主体の介護保険はどのように変質したか? 要介護者が在宅生活を続けられる条件とは 東大和・生活者ネットワーク 市議会議員 粕谷久美子(かすや・くみこ) ●あんてな 生きがいと誇りのあ...