記事一覧
-
「調査から描く市民の地域福祉計画」を推進しよう
介護保険制度検証のための基礎調査・全10回調査終了 「介護保険制度検証のための基礎調査最終報告集会」が3月19日新宿労災会館で行われました。 生活クラブ運動グループ福祉協議会と市民シンクタンクひと・まち社が共同で行ったこの調査にはネットも参... -
テロを生む構造を変えることが日本の役割
去る9月11日、アメリカの民間航空横がテロリストによってハイジャックされ、ニュークの世界貿易センターと、首都ワシントン国防総省に相次いで突入し、おびただしい数の民間人の死と、都市機能の破壊をもたらしました。私たちは、このテロ行為を決して... -
京都議定書の早期発効を
生活者ネットワークは、京都議定書の早期発効を求め、以下の文章を小泉首相に提出しました。 内閣総理大臣 小泉純一郎様 京都議定書の早期発効を求めます 世界186各国の地域が参加し、ドイツ・ボンで行なわれているCOP6再会合には、京都議定書... -
多様な人々と文化が共生する時代をつくろう
9月11日に発生した同時多発テロ事件に関して、私たち束京・生活者ネットワークは9月27日付で、「テロを生む構造を変えることが日本の役割」と題する見解を発表いたしました。その中で私たちは、アメリカが行おうとしている「報復戦争」は世界を暴力と... -
遺伝子組み換え作物・食品の規則を求める意見書への取り組み経過
生活者ネットワーカーが提案している『遺伝子組み換え作物・食品の規制を求める意見書』が、第2回定例会において複数の自治体会議で実現しました。次回定例会においても取り組みを提案します。<意見書が採取された自治体議会(7/13現在 )>東京都議会... -
都国籍条項訴訟について
制限撤廃のブレーキとなることを危惧 東京都が日本国籍を持たない職員の管理職試験の受験を拒否したことの是非を巡り、10年余りにわたって争われた「都国籍条項訴訟」で、最高裁は1月26 日、「都の措置は合憲」という判決を下しました。 国籍条項につい...