記事一覧
-
東日本大震災・福島第一原発事故から13年―― 国は原子力政策の破綻を認め原発に依存しない社会政策へ舵を切れ
2024年3月11日 東京・生活者ネットワーク 2011年3月11日、マグニチュード9.0、未曽有の東日本大震災が発生した。続いて東京電力福島第一原発が過酷事故を起こし相次いで爆発。膨大な量の放射性物質が環境中に放出された。世界が震撼したあの日から、すで... -
離婚後共同親権導入は本当に子どものためになるのか?!~民法改正に対する声明~
2024年3月5日 東京・生活者ネットワーク 1月30日、法制審議会家族法制部会において、離婚後の共同親権導入を含む「家族法制の見直しに関する要綱案」が取りまとめられました。法務大臣への答申を経て、今国会に民法改正案が提出される予定ですが、東京・... -
国に対し地下水の有機フッ素化合物(PFAS)汚染の原因究明と汚染除去を求める要望書を提出
生活者ネットワークは、地下水のPFAS汚染の原因究明と対策のため、都議会や多摩地域市議会を中心に積極的に動いています。東京都の水道水源井戸からPFOS、PFOAが検出された直後の2019年6月には、都議会生活者ネットとして、文書質問「有機フ... -
訪問介護基本報酬引き下げは介護の社会化を後退させる~いますぐ介護報酬改定の撤回と見直しを求めます
訪問介護基本報酬引き下げは介護の社会化を後退させる ~いますぐ介護報酬改定の撤回と見直しを求めます 2024年2月19日 東京・生活者ネットワーク 1月22日、厚生労働省は、2024年度からの介護報酬を全体では1.59%アップする決定しましたが、詳細を見ると... -
生活者通信 2024年2月号 No.389
生活者通信 2024年2月号 No.389 生活者通信No.389 2024年2月1日発行 ※画像をタップすると、1ページ、2ページをご覧になれます。 (1面) ◆首藤若菜さんに聞く 「年収の壁」とジェンダー平等 格差の固定化から脱却するために――男>女となる理由を... -
都議会生活者ネットワーク 岩永やす代都議会REPORT 2024年春号
都議会生活者ネットワーク 岩永やす代都議会REPORT 2024年春号 2024年2月1日発行 ※画像をタップすると、1ページ、2ページをご覧になれます。 (1面) ◆2023年岩永やす代の質問から 防災・災害対策 神宮外苑再開発問題 気候危機-秋が消えた東京 広がる...