生活者ネットワークは実現しました

生活者ネットワークは実現しました

~2004年

  • 食品安全条例制定(2004年3月)
  • 「化学物質子どもガイドライン」の作成
  • 地下水・湧水の回復と保全を図る自治体連絡会の実現
  • 都内初の遺伝子組み換え作物の屋外栽培実験の中止
  • 子どもの権利擁護・・児童福祉審議会の中の専門部会に位置づけ
  • ケアマネージャー相談窓口の設置を促進
  • 公共事業における入札制度の透明化・予定バランスシート導入
  • 高齢者の円滑入居条例で、都に独自の融資制度を実現

2005年~

  • 政務調査費は1円からの領収書添付で公開にこぎつける
  • 遺伝子組み換え作物の栽培に関する対応指針作成・・2006年5月
  • 冷凍食品の原料原産地表示を実現
  • 都営交通や都庁内の障がい者用トイレの改善
  • 帰宅困難な災害弱者に高齢者・妊婦を位置づけ
  • 避難所の自治体調査と耐震化促進
  • 消費生活相談員の処遇改善
  • 産科医療に助産師活用
  • 新規採用教員への正式採用前の研修実施
  • 若者による若者支援プロジェクト
  • 審議会や専門家会議の公開及び傍聴枠の拡大
  • 外国人児童生徒への日本語教育にボランティアの活用
  • 下水処理場付近の雨天時の水質調査実施
  • 知的障がい者の庁内雇用(アルバイト)
  • NPO法人への融資制度
  • 多重債務者への生活サポート事業の創設

2009年~

  • 防災会議や避難所運営に女性の参画
  • 都有地活用で特養や保育所の整備促進
  • 子どもの権利擁護の電話相談を改善
  • 都立霊園に樹木墓地開設
  • 放射能測定の拡充と結果の公表
  • 水銀の使用量削減や廃棄管理の徹底
  • 地域との連携でNICUからの退院を促進し、周産期医療の充実
  • 新卒未就職者へのフォロー体制創設
  • 太陽光発電のための屋根貸しビジネスモデルの提案
  • 直接請求代表者の意見表明の場の確保
  • 高齢者にも優しい公共トイレの表示
  • DV被害者を支援するNPOの活用
  • 小規模保育事業への支援と家庭的保育事業の拡大
  • 入札参加者の格付けに障がい者雇用率、ISO取得状況、男女平等推進状況、NPO支援などの社会性を考慮する
  • 里親解除後の18歳以上の子どもへのアフターケア

2011年

  • 防災計画に女性の視点、子どもの視点を入れる(防災会議メンバーに女性がゼロだった)
  • 放射能測定の拡充(学校給食の食材検査、牛乳の放射能測定結果の公表 

2012年

  • 水銀製品削減へ
  • 原発都民投票直接請求議会審査(2012年2定)
  • 都立小平霊園に樹林墓地開設
  • 都立公園の防災機能
  • DV被害者への自立支援の充実、デートDV防止の啓発
  • 多摩産材の公共施設への利用促進と供給体制の支援
  • 空き家の利活用の促進
  • 都立高校中途退学者支援と対策
  • 周産期医療の充実

2013年

  • 東京駅、都庁に駐輪場
  • 都営住宅のソーシャルミックス

2014年

  • 総合評価型入札で業務委託にも男女平等の評価項目
  • 連光寺・若葉台里山保全地域指定

2015年

  • 人権施策推進指針見直し(2000年以来)
  • 性犯罪被害者ワンストップ支援開始
  • オリパラのコンセプトに性的指向を入れる
  • 都有地活用(福祉施設をつくる)が広がる
  • 海ごみからマイクロプラスチック対応

2016年

  • 液体ミルクの防災備蓄(知事交代により)
  • DVやストーカー被害者支援

2017年

  • 公文書管理条例
  • 「やさしい日本語」㏋に採用
  • 費用弁償全額廃止

2018年

  • 障がい者差別解消条例
  • 人権条例(SOGI、ヘイトスピーチ)
  • 福祉避難所へのケア体制支援

2019年

  • ソーシャルファーム条例
  • 子どもの虐待防止条例
  • 性教育の手引き改訂
  • ゼロエミッション東京戦略(気候非常事態宣言の請願は継続となったが、知事は「気候危機行動宣言」と称してCO₂実質ゼロへの道を描いた)

2020年

  • 公共施設のZEB化
  • (コロナ)感染拡大防止協力金の支給対象にNPOも入れる
  • 紙おむつのリサイクル
  • 犯罪被害者支援条例

2021年

  • 東京都こども基本条例
  • 訪問介護従事者のPCR検査

2022年

  • ヤングケアラー支援
  • 手話言語条例(議員提出議案)
  • 都営住宅への太陽光パネル設置、断熱仕様レベルアップ

2023年

  • 香害ポスター掲示などで周知
  • 特別緑地保全地区への都補助

2024年

  • 配偶者暴力加害者プログラム事業費補助(DV加害者の再発防止のために、DV加害者更生プログラム)
生活者ネットワークが反対を表明してきたこと
  • 2016年オリンピック招致・2020年招致も
  • 新銀行東京への400億円追加出資
  • 築地市場の豊洲移転
  • 八ッ場ダムや外郭環状道路などの無駄な公共事業
  • 強権的な東京都教育委員会の姿勢
  • 神宮外苑再開発問題:都市計画の観点から公共物に対する責任を問う