MENU

8/27 夏休み企画 子どもの権利を楽しく学ぼう! 「毎日つかえる子どもの権利」出版記念イベント

夏休み企画 子どもの権利を楽しく学ぼう! 「毎日つかえる子どもの権利」出版記念イベント

8月27日(水)14時から16時

主催・会場:ブックハウスカフェ https://bookhousecafe.jp/

千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
「神保町駅」A1出口徒歩1分「神保町駅」エレベーター設置 A2出口 徒歩3分「九段下駅」6番出口徒歩5分「水道橋駅」西口徒歩10

共催:認定NPO法人国際子ども権利センター(C-Rights)

対象:親子もしくは、子どもの権利に関心のある人は誰でも。

参加費:おとな 1000円、子ども18歳以下 500円(テキストとして「毎日つかえる子どもの権利」を使いますので、当日、ご購入をお願いします。既にお持ちの方は、ご持参ください。)

『毎日つかえる子どもの権利』

認定NPO法人国際子ども権利センター(C-Rights)

 

内容
1.「世界の子ども権利かるた」で遊ぶ
2.動画「子どもの権利を知ろう」
3.新刊書『毎日つかえる子どもの権利』の読み聞かせとクイズ
4.オリジナルかるたをつくって、子どもの気持ちを表現してみよう。

申し込みは以下から

https://bookhousecafe.jp/event/content/1991

 

趣旨
2年前に、こども基本法が施行され、子どもの権利条約の考え方にもとづいて、私たちは、子どもの権利を守ることが定められました。具体的には、子どもの声を聴きながら(子どもの意見表明権)、子どもにとっても最もいいことをおとなはしていかなくてはならない(子どもの最善の利益)ということです。また、どんな子どもでも差別をしてはならないということも定められました。

しかし、私たちの日々の生活のなかで、子どもは、どれだけこれらの子どもの権利をつかえているでしょうか。また、おとなはどれだけ権利を子どもがつかえるようにふるまっているでしょうか。おとなが子どもの権利をまもり、子どもが子どもの権利をつかえるようになるために、1つ1つの権利を知ることから始めてみましょう。

講師プロフィール
甲斐田万智子
認定NPO法人国際子ども権利センター(C-Rights(シーライツ))代表理事。広げよう!子どもの権利条約キャンペーン共同代表。子どもの権利条約総合研究所理事・運営委員。文京学院大学・立教大学講師。著書『毎日つかえる子どもの権利』(アルパカ)、監修『きみがきみらしく生きるための子どもの権利』(KADOKAWA)、編著『世界中の子どもの権利をまもる30の方法』(合同出版)、共著『こども基本法 こどもガイドブック』(子どもの未来社)、監修『世界の子ども権利かるた』(合同出版)

 

  • URLをコピーしました!
目次