MENU

11/12 オンライントーク 柏崎刈羽原発 ゆるされざる再稼働 「県民の声」は聞いたことにされてしまうのか ─ 地元同意判断をめぐる動静と市民の取り組み

CCNE連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2025
柏崎刈羽原発 ゆるされざる再稼働(シリーズ その4)

「県民の声」は聞いたことにされてしまうのか
─ 地元同意判断をめぐる動静と市民の取り組み

日時:2025年11月12日(水)17:00〜18:00

場所:オンライン開催(Zoom)

プログラム
・「再稼働同意を迫る動きと新潟県民の民意とこれから」
/大賀あや子さん(柏崎刈羽原発再稼働の是非を考える新潟県民ネットワーク 事務局長)

・質疑応答、意見交換

(この企画は、後日Youtubeで公開します。Zoomのウェビナー形式で開催し、ご質問やご意見は当日の質疑応答(Q&A)もしくは、後日メール・FAXなどでも受けつけます)

申込み:下記よりお申込みください。

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_k6EErgDlSLWgz5AVgGnexg

※ 案内が届かない場合は、email◎ccnejapan.com@に変えてください)までお知らせください。

大賀あや子さんプロフィール:東京出身。1990年から「福島Ⅱ-3住民投票実行委員会」等に通い、95年に福島県大熊町へ移住。2011年、福島原発事故発生により会津などへの避難を経て、2014年新潟県内に避難移住。小農の傍ら、「避難の権利」等の活動に取り組む。202510月に設立された市民団体「柏崎刈羽原発再稼働の是非を考える新潟県民ネットワーク」の前身となった「柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会」では世話人をつとめた。

主催:原子力市民委員会

お問い合せ:原子力市民委員会 TEL: 03-6709-8083

E-mail: email◎ccnejapan.com@に変えてください)

URL :  http://www.ccnejapan.com/

  • URLをコピーしました!
目次