活動報告– category –
-
京都議定書の早期発効を
生活者ネットワークは、京都議定書の早期発効を求め、以下の文章を小泉首相に提出しました。 内閣総理大臣 小泉純一郎様 京都議定書の早期発効を求めます 世界186各国の地域が参加し、ドイツ・ボンで行なわれているCOP6再会合には、京都議定書... -
政治の創造を
立春を過ぎてではありますが、「新春の集い」を、2月8日中野サンプラザで開催しました。 第1部は、哲学者・内山節(うちやまたかし)さん(右の写真)の「政治の否定・政治の創造—現代政治の関わり方」と題しての講演会。 自治機能を失ってしまった現代社... -
六ヶ所再処理工場はいらない
STOP!放射能汚染 止めよう!六ヶ所再処理工場 日本国内の各原発で燃やされた使用済み核燃料をせん断し、大量の化学薬品を使ってプルトニウム、燃え残りのウラン、死の灰に分離する化学工場「六ヶ所再処理工場」(青森県上北郡六ヶ所村)の本格稼動が迫っ... -
食品安全の取り組みを学ぶ
「食」の生活者ネット 賞味期限の改ざんや産地偽装など、消費者を裏切る事件が後をたたず、食の安全への信頼をなくしています。生活者ネットは「食品安全」を訴え続けていますが、改めて活動の原点を共有しようと学習会を開催しました。 輸入食品の増加... -
放射能汚染STOP!にむけ署名開始
六ヶ所再処理工場本格稼動に反対 青森県六ヶ所村には、原子力発電所での使用済み燃料からプルトニウムを取りだす再処理工場が建設され、アクティブ試験を経て今年(2007年)11月には本格稼動する予定です。これは、原子力発電所で生まれたプルトニウムを、再... -
分権に逆行する「財政健全化法」
市民政治学校 財政学習会開催 生活者ネットの議員経験者で構成する「未来プロジェクト」が企画し、成立したばかりの「財政健全化法」について、自治総研の菅原敏夫さん(右の写真)を講師に学習会を開催しました。 「地方公共団体の財政の健全化に関する...