活動報告– category –
-
地震、気候変動、食の安全−対策を急げ
第2回都議会定例会報告 昨日、都議会第2回定例会が閉会し、都議会生活者ネットワークは談話を発表しました。 「安心、安全なまち」づくりに、地震、気候変動、子どもの育ちの保障、食品…と、どれも早急に対策の必要なものばかりです。生活者ネットは、今都... -
社会保障制度 抜本的改革を
国民年金の納付率が2年連続で低下し、2007年度は64%前後になるとのことです。 未納者は低所得の若年層に多いといわれます。 年金記録問題などが国の社会保障制度への不信を増幅させ、非正規雇用の拡大、若者世代の貧困が大きな原因と考えられます。社会... -
「ねじれ国会」に開かれた国政が見える
大河原雅子さんを囲んでフォーラム 昨年7月の参議院選挙により生じた「ねじれ国会」。その影響で法案も人事も決まらない、首相の訪欧もできないため洞爺湖サミットに向けた事前活動に支障…など弊害ばかりが言われるが、本当にそうなのか? ろくな議論もな... -
「9条世界会議」まであと3日!
5月4〜5日、千葉・幕張メッセを会場に開催される平和のフェスティバル「9条世界会議」。プレ・イベントとして、広島や青森県六ヶ所村などを起点に、全国から会場をめざす「ピースウオォーク」が東京入りしている。2008年2月24日(日)13時30分、広島・平... -
環境、福祉優先の政治実現は女性たちの手で
女たちの討ち入りシンポ 12月11日、「高齢社会をよくする会(代表・樋口恵子)」、モーリン・アンド・マイク・マンスフィールド財団、全国日米協会連合会の共催で、歳末恒例となった女たちの討ち入りシンポ、「女の老い・7つの大敵! 日米女性はどう立... -
年金制度の抜本改革を!
参議院厚生労働委員会に要望書を提出 今国会の参議院での審議を前に、生活者ネットワークは、「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」「健康保険の扶養認定・家族手当の男女差別をなくす交流会」「ぷらす1」「ふぇみん婦人民主クラブ」とともに以下の要望書を提...