活動報告– category –
-
6.11脱原発100万人アクション@東京 に市民力を結集しよう!
「原子力?さようなら」持続可能な社会をめざして、eシフトに大きく舵を切ろう! 福島第一原発事故は、3カ月が経とうとしている今なお、収束に向かう兆しはなく、それどころかさらなる困難が露呈し、膨大な量の放射線や放射性物質が、空を、海を、土壌... -
どうしていま、内閣不信任なのか
最優先すべきは、被災者支援・早期復興 いま現在、国政の中枢である内閣の転覆を望んでいるのはだれだろうか。だれもが、最優先されるべきことは被災者支援、早期の復興だと思っているのではないだろうか。内閣不信任案を提出することは、最後は選挙で国民... -
「東日本大震災子ども支援ネットワーク」が発足! 院内で初会合
東京・生活者ネットワークは同ネットワークに賛同、ともに取り組みます 東日本大震災子ども支援ネットワーク事務局長の森田明美さん(東洋大学教授) 5月26日、「東日本大震災子ども支援ネットワーク」の初の会合が、参議院議員会館会議室を会場に開催され... -
「原発はいらない!」 世論を高めよう!
浜岡原発 運転停止から廃炉に! 4月10日、浜岡原発止めよう!デモ。2500人参加 中部電力、浜岡原発運転停止を受諾 政府の要請で中部電力は、浜岡原発(静岡県御前崎市)の全面停止を決定した。 福島第一原発4機が同時に格納容器の大破、炉心損傷、放射性物... -
福島の子どもたちを放射能被曝から救え!
生活者ネットワークは、子ども20ミリシーベルト基準の即刻撤回を要求します 東日本大震災から2カ月が経過しました。 しかし、 福島第一原発は依然、 危機的な状況にあり、 原子炉内では事故直後から核燃料が溶融、崩落するメルトダウンに至っていた事実が... -
生活者ネット活動始動
リーダー研修 4月29日、東京ネットリーダー研修を開催した。新人議員22人を含め、地域ネットメンバー100人が集まり、防災をテーマに、活動企画をシュミレーションした。新人にとっては、生活者ネットの活動の基本の基を学ぶ機会となった。グループディスカ...