女性– category –
-
いいかげん動け!議会——選択的夫婦別姓の法制化を求め、広がる陳情・請願アクション
遡る2015年12月16日、選択的夫婦別姓をめぐる最高裁判決が下った。裁判の争点は――夫婦同氏を定めた民法750条は、結婚するには一方が氏(うじ)を変更することを余儀なくする夫婦同姓強制であり人権侵害にあたる、また、結婚改姓をしているのは大多数=96%... -
東京・生活者ネットワークは、夏の参議院「比例代表」選挙にむけて、若林ともこさん(立憲民主党)、岸まきこさん(立憲民主党)の推薦を決定しました
東京・生活者ネットワークは、 夏の参議院「比例代表」選挙にむけて、 若林ともこさん(立憲民主党)、岸まきこさん(立憲民主党)の推薦を決定しました ローカルから政治を変えるチャンスに! 東京・生活者ネットワークは、第25回参議院議... -
3.11から8年――東日本大震災を忘れない
3.11から8年――東日本大震災を忘れない 2011年3月11日。多くの人が家族を奪われ、家を失い、故郷を追われ、それまでの暮らしへの決別を余儀なくされた未曾有の大震災、続く原発災害――あの日から丸8年が経過した。日日一つ一つ困難を乗り越え、なん... -
「いのち輝け!女性の力で!」2019政策発表集会&第1次候補予定者発表
10月27日(土)午後、東京・生活者ネットワークは、来年の統一地方選挙にむけて「2019基本政策」と第一次候補予定者の発表集会を新宿区内で開催した。 候補者発表に先立って、ジェンダー平等プロジェクトアドバイザーの皆川満寿美さん(中央学院大学准... -
2019 年「東京に暮らす女性たち」東京・生活者ネットワークジェンダー政策・自治体ランキング調査発表!
GDP世界第3位(2017年IMF)の日本ですが、政府が「女性活躍」を掲げているにもかかわらず、男女間の格差を表すジェンダーギャップ指数ランキングでは順位を下げ続けています(2012年101位、2017年114位)。また、今年になって、事務次官や自治体の首長ら... -
東京医科大学における「女子受験生の一律減点」問題に対して抗議します
文部科学省の私大支援事業を巡る受託収賄罪問題が発端となり、東京医科大学では、さらに、一般入試における女子受験者の得点を一律に減点していた問題が発覚した。報道によると、この得点操作は2006年から始まり、女子の合格者を全体の3割前後に抑えるよう...