女性– category –
-
フクシマを忘れない!再稼働を許さない!9.23さようなら原発全国大集会に結集しよう―原発稼働ゼロ1周年、「9.15反原子力の日」によせて―
フクシマを忘れない!再稼働を許さない!9.23さようなら原発全国大集会に結集しよう―原発稼働ゼロ1周年、「9.15反原子力の日」によせて― 東京・生活やネットワークは、1977年に「生き方を変えよう」をスローガンに練馬で東京都議会議員選挙に初挑... -
正念場を迎えた-学齢期の、被災地の子どもたちの学び支援-第11回東日本大震災子ども支援意見交換会から
被災地・政府・国会議員・市民社会が一堂に会し、意見交換 -学齢期の子どもたちの学びを支える- 東京・生活者ネットワークも賛同する、東日本大震災子ども支援ネットワーク「東日本大震災子ども支援意見交換会」(事務局長:森田明美東洋大学教授/代表... -
5月5日子どもの日に 東北被災県の子ども支援を実践・継続する-私たちは、《東日本大震災子ども支援ネットワーク》4年目の活動に継続参加します-
東北被災県の子ども支援を実践・継続する-私たちは、《東日本大震災子ども支援ネットワーク》4年目の活動に継続参加します- 2014年5月5日は「東日本大震災子ども支援ネットワーク」(事務局長:森田明美東洋大学教授 運営団体:NPO法人/国連NGO子ども... -
「国連・人権勧告の実現を!」実行委員会始動―すべての人に尊厳と人権を―
「国連・人権勧告の実現を!」実行委員会始動―すべての人に尊厳と人権を― 今年5月、国連人権条約機関の社会権規約委員会」と「拷問禁止委員会」の2つの日本国審査が行われました。今回の審査では、一部評価されたものがありましたが、全体では70項目にも... -
2013都議選始動! いま、都政に必要なのは「生活者の視点」です
いまこそ、「生活者」の政治を! 女性のちから、市民の知恵を都議会に! 3.11東日本大震災、福島原発事故から2年が過ぎました。原発過酷事故はなお収束の見通しすら立たず、放射能汚染が私たちの暮らしを脅かしています。地球環境の悪化、貧困と格差の蔓延... -
山口二郎さんと西崎光子が「2013都政の課題」について話し合いました
女性のちから、市民の知恵を都議会に! 持続可能な活気に満ちた少子高齢都市“東京”をつくる! 国政の前哨戦と位置づけられ、ともすれば自治体としての政治課題が埋没しがちな都議選。そうした中、東京・生活者ネットワークは設立以来36年間、暮らし発・地...