ステートメント– category –
-
新しい一歩を、ともに歩こう!
謹んで新年のご挨拶を申し上げます 気候を変えるほどの地球環境の悪化が、 私たちに大きな試練を与えている。 世界一豊かな国でもあからさまとなった貧困と格差は、 今、 地球を覆う温暖化ガスのように音もなく私たちの国に、 地域に忍び込んでいる。 ... -
行政による教育への過度の介入に反対
談話 第4回定例会を終えて 昨日、2005年の第4回都議会定例会が閉会しました。以下、都議会生活者ネットワークが昨日発表した談話です。 生活者ネットワークは、本議会に提案された第197号議案「東京都学校経営支援センター設置条例」に反対し、その他... -
アメリカ産牛肉の輸入再開!!国と都は責任ある対応を
外食品も含め、原産国表示の義務付けを 輸入が停止されていたアメリカ産牛肉の輸入再開が、昨日(12月12日)決定しました。しかし、世論調査では「消費者の75%はアメリカ産牛肉を食べたくない」と、アメリカ産牛肉に不安を感じていることが明らかです。食品... -
地方議会議員年金制度は廃止!
都議会に意見書を提出 東京・生活者ネットワークは10年以上前から議員年金問題に取り組み、廃止を訴えてきました。都議会第4回定例会において、生活者ネットは民主党と共同で、以下の通りの意見書を12月9日提出しました。 「地方議会議員年金制度の廃... -
アジアの中の日本
小泉首相靖国参拝について 今日の小泉首相の靖国参拝は、市民による国際交流、平和外交の足を引っ張るものです。首相の靖国参拝には、先月末に大阪高裁から違憲判決も出ており、今回は私的参拝としていますが、厳しい外交環境のなかで近隣諸国とその国民感... -
国連憲章を否定する知事発言について
27日、28日の本会議の場において石原都知事は、国連憲章を否定し、国連の目的すら否定する暴言ともいえる発言を繰り返しました。 日頃から、国際都市東京を標榜する東京都知事としての今回の発言は、公人としてあまりにも無責任、不適切といわざるを得...