ステートメント– category –
-
性教育に対する東京都教育委員会の対応について
第1回定例都議会の山内れい子の一般質問で、高校生の妊娠について、学校と育児の両立や生活費などの問題に直面し、自主退学せざるを得ない事例を取り上げました。高校中退すると、仕事に就くことは難しく生活が困難になるケースが多いのが現状です。妊娠し... -
新たな議員年金問題、厚生年金への地方議会議員の加入は反対!
与党が検討している「厚生年金への地方議会議員の加入」制度 「厚生年金への地方議会議員の加入」に向け、法整備の動きが具体的になっています。全国市議会議長会等が働きかけ、自民党は「地方議員年金検討プロジェクトチーム」で本格的に検討、今国会で議... -
東京都「迷惑防止条例」改正案はアブナイ!生活者ネットは改正に断固反対します
「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例の一部を改正する条例(案)」(以下:「迷惑防止条例」という)について 2018年第1回東京都議会定例会に、「盗撮行為の規制場所を拡大するとともにつきまとい行為等の規制を強化する... -
議会活動と子育ての両立のための環境整備を
議会活動と子育ての両立のための環境整備を 先月、熊本市議会において、乳児を連れて議席についた女性議員が、規則違反として退席を求められたことが、関心を集めました。マスコミ報道では、当該議員の当日の“行動”だけが大きく取り上げられ、賛否両論が... -
生活者ネットワークは、伊方原発3号機の運転差し止め仮処分決定を歓迎します
生活者ネットワークは、伊方原発3号機の運転差し止め仮処分決定を歓迎します 広島高等裁判所は12月13日、四国電力伊方原子力発電所3号機(愛媛県西宇和郡伊方町)の運転差し止めを決定した。東京・生活者ネットワークは、この仮処分決定を大いに歓迎すると... -
11・27「羽田増便による新低空飛行ルートの白紙撤回を求める」合同院内集会開催
11・27「羽田増便による新低空飛行ルートの白紙撤回を求める」合同院内集会開催される! 11月27日、羽田空港の発着回数を増やすため、国土交通省が計画している東京の都心上空を低空飛行する新ルートについて反対している「羽田増便による都心低空飛行計画...