まちづくり– category –
-
NPO支援税制創設にむけて
1998年に成立したNPO法の付帯決議で検討が約束されていたNPO支援税制が来年度の税制改正でどうなるか、議論はいよいよ大詰めです。東京・生活者ネットワークは地域のNPOの人たちとともに、国会議員への働きかけや地方議会が国に意見書を提出するなどの働き... -
市民参加でつくろう(仮称)品川中央公園
品川区議会議員 北野とみえ 品川・生活者ネットワーク 三菱マテリアル工場跡地の有効利用が注目されていた中、品川区の中心に位置し面積2万平方メートルの広さを持つ公園計画に、市民の期待が集まっています。区内には、しおかぜ公園や林試の森公園など... -
NPO社会におけるローカルパーティの役割
ワシントン&リー大学の学生と懇談 5月20日、東京・生活者ネットワークは、ワシントン&リー大学(アメリカバージニア州)の学生ツアー団の訪問を受けた。同大学教授のロビン・ルブランさんを始め、教職員3名、学生15名による視察メンバーで、視察目的は、... -
生活クラブ運動グループ東京コミュニティファンド設立準備会主催
シンポジウム まちが元気になるしくみ市民がつくるファンドの話 パネルディスカッション 「コミュニティフォンドに期待するもの」開催 市民事業を生み出す基盤となるファンド(=資金循環)を市民の力で作ろうと、生活クラブ運動グループ・東京のもとコ... -
コミュニティ・バンクが生活・協働・政治を変える
コミュニティファンド・まち未来理事長東京・生活者ネットワーク代表委員樋口蓉子 21世紀は地域の時代です。市民による新しいコミュニティの創出が、これからの社会をつくりあげていく重要な要素です。市民、NPO、ワーカーズ・コレクティブなどが担う市民... -
市民と行政の協議会報告
「NPOとの協働〜東京都の課題〜」 場所 都庁議会棟6階 第1会議室 近年、国内外を問わず、NPOをはじめとする市民セクターの活躍はめざましく、地域社会における「新しい公共」サービスの分野でも、その役割はますます重要になっています。 東京都では...