まちづくり– category –
-
能登半島地震発生 一刻も早い被災者支援の充実と都市防災の見直しを
新年早々に発生した能登半島地震、羽田空港衝突炎上事故は、改めて命を守り人権を保障する政治の重要性を突きつけています。誰もが突然どこにいても災害や事故に遭遇する可能性があります。だからこそ人災は極力防ぎ、被災された人の身体的精神的ストレス... -
東京都議会2023年第4回定例会を終えて(談話)
2023年第4回定例会を終えて(談話) 2023年12月20日 都議会生活者ネットワーク 岩永やす代 本日第4回定例会が閉会しました。 学校給食の無償化 定例会の所信表明で知事は突然、国に先がけ高校授業料の所得制限を撤廃し、実質無償化すること... -
東海第二原発の再稼働を許さない 11.18首都圏大集会 開催される
11月18日、千代田区の日本教育会館一ツ橋ホールで、「東海第二原発の再稼働を許さない 11.18首都圏大集会」(主催:とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)が開催され、700人が参加。生活者ネットワークメンバーも参加した。 はじめに登壇した、小出裕章さ... -
東京都議会2023年第3回定例会を終えて(談話)
2023年第3回定例会を終えて(談話) 2023年10月5日 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 本日第3回定例会が閉会しました。 環境確保条例改正について 今議会に出された改正案は、キャップ&トレードの削減義務率を引き上げることや中小規模... -
国民無視の原発政策大転換は撤回を!
東京・生活者ネットワークは、12月22日のGX実行会議※で正式決定された、原子力発電所の運転期間「原則40年最長60年」を骨抜きにし次世代型原発新設を位置付けた方針に、断固反対し撤回を求めます。 ※グリーントランスフォーメーション=経済・社会、産業... -
東京都議会2022年第2回定例会を終えて(談話)
2022年第2回定例会を終えて(談話) 2022年6月15日 都議会生活者ネットワーク 岩永 やす代 本日第2回定例会が閉会しました。 手話言語条例について 手話の普及や理解を後押しする「手話言語条例」が全議員提案のもとで成立しま...