活動報告– category –
-
若者が使い捨てにされない社会へ―子ども・若者支援はトータルに切れ目なく
厚生労働白書(2014年度版)によると、全国でニートは 60 万人、ひきこもり 70 万人、フリーター182 万人と報告され、生きづらさ、社会的困難を抱える若者の数が増え続けています。正社員として働く機会がなくやむなく非正規雇用で働く人の増加、雇用... -
どうなる?「要支援1・2」の訪問介護・通所介護―新たな介護保険制度について自治体行政に聞きました―
2015年4月以降、「地域包括ケアシステムの構築」「負担の公平化」を主たる目的に、いよいよ新しい介護保険制度が開始しようとしています。 2014年6月に成立した「地域医療介護総合確保法」により、予防訪問介護・予防通所介護の地域支援事業... -
国際女性デー2015院内集会「戦後70年、前へ!“Time to Move Ahead”」開催される
女性が参政権を得て70年が経とうとしています。しかしながら、日本では、女性の政治参画は遅々としており、進められてきたとは言えません。現在の日本の国会議員の女性議員の割合は衆議院9.5%、参議院15.7%。対して世界平均は22.2%、アジアの平均18.8%... -
国際女性デー2015 院内集会「戦後70年、前へ!“Time to Move Ahead”」に賛同参画しています
国際女性デー2015【院内集会】戦後70年、前へ!“Time to Move Ahead” 今年は戦後70年、女性が参政権を得てから70年です。未だ日本の女性の地位は、国際社会の中で決して誇れるものではありません。特に、政治分野においては、世界の下位10%程度のランクで... -
「自粛という名の翼賛体制構築に抗する言論人、報道人、表現者の声明」に賛同・支持を!
「自粛という名の翼賛体制構築に抗する言論人、報道人、表現者の声明」に賛同・支持を! 明けて1月14日、フランスで起きた[ISIS]による衝撃的なテロ報道が。続く20日、安倍首相が中東イスラエルを訪問しているその最中、人質にしていた2邦人の動... -
2015「新春のつどい」開催 国政に不存在のリベラル勢力を生活者ネットワークが担う!
2015「新春のつどい」開催 国政に不存在のリベラル勢力を生活者ネットワークが担う! 統一地方選挙を間近に控えた1月29日、「2015 新春のつどい」を開催しました(主催:東京・生活者ネットワーク 東京・中野)。 第1部:基調講演には、安倍政権...