国際・平和– category –
-
国際・平和
子どもにやさしいまちづくり研究会:インドネシア・レニーロザリン副大臣を囲んで
日本とインドネシアにおける「子どもにやさしいまち」づくりの進展に向けて 4月2日、「日本とインドネシアにおける子どもにやさしいまちづくりの進展に向けて」をテーマに、「子どもにやさしいまちづくり研究会~インドネシア・レニーロザリン副大臣を... -
国際・平和
3.11大震災から5年、被災地の子ども・若者の声を聞こうー国会院内で意見交換会
東日本大震災から5年を前にした3月10日、第15回東日本大震災子ども支援意見交換会が開催されました(衆院第二議員会館会議室)。 この会は被災地で子どもの支援を続けるNPOや研究者らでつくる東日本大震災子ども支援ネットワーク(森田明美事務局長:東... -
国際・平和
アベ政治を止める!自由と民主主義を守るために -生活者ネット国政フォーラムから-
アベ政治を止める!自由と民主主義を守るために -生活者ネット国政フォーラムから- 2月12日、山口二郎法政大学教授を迎えて東京・生活者ネットワーク国政フォーラム「憲法・平和・市民自治を考える 安倍政治を止めるために」を開催した。――非常... -
国際・平和
日本政治の右傾化と市民社会の新たな連帯のかたち――中野晃一さんを招いて〝新春のつどい〟開催!
日本政治の右傾化と市民社会の新たな連帯のかたち――中野晃一さんを招いて〝新春のつどい〟開催! 「アベ政権は今年で終わるだろう」。2月2日東京・生活者ネットワーク新春の集いの講演冒頭で、中野晃一さん(上智大学教授)が発したフレーズだ。 日本は少... -
国際・平和
東日本大震災子ども支援ネットワーク第5回シンポジウムー子どもたちと一緒に考える被災地の復興支援―開催される
復興・再生のまちづくりに必要な「子ども参加・意見表明」 東日本大震災からまもなく5年となる1月10日。第5回目となるシンポジウム「子どもたちと一緒に考える被災地の復興支援」が、東日本大震災子ども支援ネットワーク(事務局長:森田明美東洋大学教授... -
国際・平和
2016年 政治の流れを変えよう! 安倍壊憲政治を止めよう!
明けましておめでとうございます。 みなさまにおかれましては、どのようなお正月をお迎えでしょうか。 野党・市民連合で「参院選」を勝ち抜こう! 日韓国交正常化50年の節目となった昨年末、日韓外相は日本軍慰安婦問題について会談し、政府・安倍...